任意後見受任者の報酬

先日任意後見契約の相談を受けました。

任意後見契約は委任者が自分の財産管理、療養看護を自分の意思で決められる契約です。

弁護士をはじめとして士業の者が任意後見受任者になった場合は勿論報酬が発生するのですが、なかには専門家に頼らず身内の者に

受任者になってもらう場合があります。

その際に身内だから無料で引き受けられるケースも多くあります。

しかし家族とはいえ、人の財産管理や、医療事務の手続き、老人ホーム等の施設入所の手続等とても煩雑で大変です。

後見監督人への定期報告などもあり、慣れていないと分からないことだらけです。

個人的な意見ですが、たとえ家族であっても、どんなに親しい間柄であっても、やはり契約なので少額でも報酬は発生させるべきだと

思います。